よくないといわれていますが、塩素を入れないと、どのような現象が起こるのでしょうか?
----------------
◆プールの塩素 〜塩素を入れないとどうなるの?
もし、塩素を入れないと、入泳者又は入浴者の持ち込む病原菌が他の人に感染してしまうおそれがあります。
新聞報道などでも、銭湯が「レジオネラ菌を検出したために営業停止に!」そんな記事を読んだ記憶がありませんか?
レジオネラ菌だけでなく、大腸菌や様々な菌が持ち込まれる可能性があるのです。それを、殺菌するために塩素を投入します。
◆プールの塩素 〜適正量(菌を不活性化させる)ってどのくらい?
遊離残留塩素[mg/]は、0.1〜0.4 といわれています。
サルモネラ菌なんかですと、約0.1
大腸菌は、約0.4
塩素は少なすぎても、多すぎてもいけません。
多くの地方自治体でプールや銭湯の塩素濃度には規定はあります。
1.0mg/以下というのは、実は「望ましい」というレベルといえます。
水の中の塩素は汚染物と反応したり、紫外線で分解しますので、常に消費されて減少していきます。そのため、プールや、銭湯の管理者は、プールの塩素濃度を計測して、塩素を投入していきます。
最近の最新の設備では、この塩素投入がコンピューターで自動化されて、減少すれば、自動で投入する設備も増加してくれるそうですよ。すごい
◆プールの塩素 〜塩素1.0mg/以上だとどうなるの?
人が管理しているところでは、その塩素濃度測定等の回数を減らすために塩素を多めに投入するところもあるようですが、、、
遊離残留塩素濃度が極端に高いと入泳者の眼や皮膚粘膜への刺激となります。
敏感肌の人は肌が荒れたり、髪が茶色くなったりといった症状があります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
わたしは10年ほど、水泳をしてきましたが、確かに学生のころ、学校で「髪茶色い」といわれてましたね(^_^)
更に敏感肌ですが、肌も荒れなかったですし、そんなに気にしなくてもいいのでは?と思います。
むしろ、子供が入るような「スイミングスクール」では、衛生上、やむおえないと思いますね。
スイミングキャップを、メッシュタイプから、シリコン?の、あの かぶりにくいタイプに変えるだけでも全然違います。
気になる方はこちらをお試しになっては?
また、ゴーグルでしっかり目を守ってください。
また、とにかく、水泳が終わったら「プールの塩素」を落とすこと!これが重要です。
しっかりシャワーを浴びて、髪も体も洗い流して帰るといいですね(^_^)v
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
何を言っても、水泳は素晴らしいスポーツ☆
大好きです。